参加者の声

これまでの大会に参加された方が申込サイトに投稿してくださった大会レビューをまとめました。
鉢盛山登山マラソンがどんな大会なのかよく分かる生の声ですので、参加を迷われてる方がいらっしゃいましたら参考にしてください。
もちろん、様々なご意見やご指摘などもありますが、ここでは好意的なご意見のみ掲載させていただきます。

暑い時期の対策必須
スタート、山頂、ゴールと気温変化が大きい大会です。
山頂付近は高原の風が吹くと寒さを感じますが、ゴールの頃は、暑い。
貴重な8月のトレラン大会
8月の暑い時期に行われる、長すぎず短すぎずの良い距離の大会です。
この時期はあまり大会がないので貴重です。
コースは林道を淡々と走ります。沢があるところは涼しくて気持ち良いです。ロード部分では、ホースで水浴びできて生き返りました。
参加賞がキャベツ1玉で、高原に来たな〜という感じでした!
暑い熱い難コース
暑さ真っ盛りの中、こんな苦しいコースは初めてでした。往路では折返しまで給水所がなく、山へ向かって緩やかながら上りが続いており何度も歩いてしまいました。ただ終わった後のきゅうりとトマトは最高でした。
お世話になりました!
ボランティアをはじめ多くの方にお世話になりました。暖かい応援の声がとても力になりました。ゴール後のキュウリやトマトのおいしさが忘れられません。最後の3キロくらいで足がつってしまい最後まで走れなかったので、来年またリベンジしたいと思います。本当にありがとうございました。
脚作りに最高!
スタート時のお祭り感があれば楽しいかな、と思いました。
初参加でしたが、なかなか過酷だった分、ゴールしてからの達成感はとてもありました。要所要所のかぶり水、水浴び処は、ホントに励みになったし、生き返りました!
ありがとうございました。楽しかったです!
根性と忍耐力を鍛え最高な達成感のある大会
朝日村役場をスタート/ゴールにして、とにかく耐えて耐えて鉢盛山山頂を目指します。真夏の暑さに加えて楽な区間なんて全く無いコースだけに、完走後は気力も体力もカラカラに干からびましたが、完走できた自分を褒められる大会です。登頂記念の木製タグも味があって良いです。
真夏のロング走
トレイル32kmに参加しました。7時半スタートでしたが、最初のロードが暑くてきつかったです。林道内は涼しく、比較的走りやすかったと思います。最後のロードは暑くてバテバテでしたが、有志の方々のご厚意でシャワーをかけてもらいました。
スカイコースに挑戦された皆さん、すごいです!!
元気で親切なスタッフの方々には暑い中、手厚いサポートしていただき、有難うございました。参加賞の朝日村キャベツ、ナガノパープルジャムも美味しく頂きました。有難うございました。
暑い中でしたが、楽しいイベントでした!
多くの村民の方に応援してもらい、有志で水かけをしてくれた方に大感謝です!とにかく暑くて、暑くて、水路に何度も飛び込みたい衝動にかられました。コースも良く、おもてなしも十分です!
小学校の駐車場枠はもう少し増やして欲しいと思いました。
保育園からの徒歩は意外とつらかったです。※とくに帰りが。。。
感動しました。
スカイコースに参加しました。フルマラソンサブ4レベルの私にはどうかなーと思いましたが、トレーニングのつもりで参加しました。
6時間35分ほどで完走できました。村役場、給水所、山頂のボランティアの方、地元の方ありがとうございました。
6時間切り目指してトレーニングします。
坂好きにはたまらない
前半はビーティカル、後半はダウンヒル。
思ってた以上にキツかった。
運営スタッフ、ボラの方、地域の方の応援、放水などたくさん応援いただきチカラになりました。
一つ言えばエイドに固形物が欲しいかな!
地域の特産品トマト、きゅうり、蕎麦とかあると嬉しいですね!
ぜひ検討してください。
素朴で温かい大会
トレイルコース32kmに参加しました。登山口までを車で行ける林道コースなので、道幅があり走りやすく、道を譲ったり前が詰まったりするタイムロスはありません。真夏なのに直射日光に当たるのはロード部分のみなので、山の中は涼しく走れて快適でした。大会ボランティアの方々、朝日村のみなさんの温かい応援がありがたく、ほっこりする素朴な大会でした。ありがとうございました。また次回も参加させていただきたいと思います。
自分の限界まで挑戦できる大会
今まで参加した大会(数少ないですが)の中で、1番過酷でした。ですが、スタッフの方や沿道で応援してくださる住民の方がとてもあたたかくて、頑張ることができました。
また、参加者同士でも声をかけながら走ることができ、アットホームな大会でした。
復路で下りの林道を走り切り、残り5.6キロメートルのロードが1番きつかったですが、自分の限界を越えることができた気がして、参加して良かったです。
また、フィニッシュ後にいただいたきゅうりとトマトや、参加賞でいただいた朝日村産のキャベツがとても美味しかったです。
素朴だがキツすぎる大会
2年前から走り始めて、初エントリーしました(トレイルコース)。
五十歳半ばで無謀かなと思いましたし、参加者も50名ほどで焦りました。でも参加して本当に良かったです。順位は真ん中くらい。
高原らしく清々しい空気感と林道はキツイながらも風景や植物を楽しみながら走りました。ポツポツ居る応援してくださる方々に元気をいただきました。来年はスカイ・・挑戦してみたいですね。
ステイホームが貴重な経験になりました
12キロのロードコースに参加しました。
コースは自然を感じられ、とても清々しい気持ちで走ることができました。途中、ボランティアの方や朝日村の方々の応援や放水スポットなど最後までモチベーションを維持して走ることができました。はじめての登山マラソンでしたが、完走することができ、ゴール後の野菜のサービスがとてもおいしかったことが印象的です。
ホームステイ先の方にもとても親切にしていただき、とても貴重な経験ができました。
大会前日に松本ではぼんぼん祭り、朝日村では夏祭りが開催されており、長野県の魅力にとても惹きつけられました。
とても満足した2日間をすごずことができたと思います。
ご縁がありましたらまた来年も参加したいです。
地域環境を生かした素敵な大会でした
スカイコースに参加し、初トレイルランでした。
前半はひたすら登って、後半はひたすら下る。なかなかこういうコースを走ることは無いので、とても良い経験になりました。
林道や山道は木陰があって快適で、復路のロードで待っていた夏の暑さもこの時期らしさがあってなかなか心地良かったです。
完走後のトマトときゅうり、気付かなかった。。。涙
素晴らしい大会ですよ
スカイに出場しました。距離、高低差、スタート時間、ほのぼの度、応援等良い大会です。一度は出ることをお勧めします。ガチンコの人やエイドに頼る人にはお勧めしません。周囲に気を配れて、自分で楽しく走れる人には良いですよ。登山ですから。登山道は厳しいですよ。今回は晴れでしたが、雨天時はかなりヤバそう。
長野県らしい地元に密着した大会
この大会には初参加でロード12キロに参加致しました。ロードでもその名の通り登山マラソン!猛暑での前半登りはキツかったです。スタートから中間折り返し点迄の間にエイドを設けて欲しかったです。スタートももう少し早めて頂くと熱中症のリスクが軽減できると思いました。
地元に密着した温かなおもてなしを感じた大会でした。
初30キロ
初めての30キロ挑戦でした。
標高が高いからか、日陰ば涼しくとても気持ちよく走れました。
応援と冷水シャワーありがたいです。
松本マラソンの練習でエントリー
とても厳しいコースでしたが、運営スタッフの温かいサポート、応援がありとても充実した大会でした!
冷水、とても気持ちよかったです!
あと、たくわんと梅干しはとても美味しかったです。
登山マラソン最高
初めてのマラソンエントリーが、登山マラソンという事で不安でしたが、参加して良かったです。坂道に鍛えられました。地元の人達の応援があたたかくて嬉しかったし、お土産に頂いた野菜も美味しかった。キャベツが甘い!
過酷だけど、素晴らしい大会!
第1回から参加しています。
今回は、最後の関門に間に合わず、ゴール出来ませんでしたが、
リタイヤの選手に優しく、ゴールへの車の手配も、万全でした。
また、来年も挑戦します。
有難うございました。
大自然を満喫できます!
真夏開催の登山マラソンですが、標高が高くなると
とても涼しく、晴れていれば北アルプスが真近に見えます。登山道は急勾配、舗装路は灼熱に体力を奪われますが、ゴールした達成感は何回走っても気持ち良いです。制限時間ギリギリでゴールしても、村民の方々の応援が
最後の力になります。記念Tシャツの復活をお願いしたい。
暑かった
12キロの参加でしたが、暑さにやられてしまいました。鍛え直して来年に臨みます。
きれいな景色!
夜明け前の田園風景、霧のトレイル、青空に映える山々、とってもきれいな景色が満載でした。ゴール後の水浴びと、冷えたトマト&きゅうりが最高。
初マラソン
初マラソン。登りはなんとか頑張れたが、下りで電池切れ。。どんどん抜かれたが、なんとか怪我せず完走!
いい経験になりました。
大会関係者の方、応援くださった皆さん、本当にありがとうございました!!
いい大会です
朝日村のやる気を感じる大会でした。
全般的にいい大会です。
ただ、参加費は高いと思います。
真夏の峠走練習にはおすすめ
朝日村の方々はとても親切でよかったです。
リタイアした時点でゼッケンを返し、あとは自走でスタート地点に戻り、特に選手が戻ったかどうかのチェックはありません。登山道の部分は、「下り優先」とのことなので、関門ギリギリの選手には厳しいです。
初めて山頂まで行きました
5回目で、初めて山頂まで行きました。制限時間を大幅に超えてしまい、DNF。(最近はこのDNFとお友達で困っております。)これをフィニッシュされた方たちはすごいです、うらやましい。と、おさぼりを棚に上げて、でも本当にすごいです。
参加させていただくたびに思うのですが、下草刈りなど道を走りやすく整えてくださっていて、とてもありがたいことです。これで颯爽とゴールできたらいいのですが、これは当方の目標でありとてもむずかしいのです。
早朝からお世話になりました。大会関係者やボランティアの皆様、本当にありがとうございました。来年もぜひ参加させて下さい。
楽しかった!町で盛り上げて行こう!
今回は県外から参加させていただきました。
コースに関しては長い登りと長い下りが大変良い経験になり面白かったです。開催日に関してもこの暑い時期に開催してくれる大会も少なく理解の上で参加していますので運営の方々には感謝しかありません。暑さに対する配慮も走行中もゴール後もされていました。参加費料は他の大会と比較すれば高いと感じますが、おそらく参加人数の問題でしょう。参加人数を増やし逆に暑さを売りにして地元の人の協力や応援がもっとあれば良いと思います。スタート時の説明やマイクパフォーマンスなどもあれば!
山頂まで登って下るシンプルなレース!
建て替えられたピカピカの役場をスタートし、村のシンボルとも言える鉢盛山(2,447m)をロード、林道、トレイルを繋いで登って帰ってくるシンプルなコース。村の人たちの応援が温かく、アットホームな雰囲気の大会です。
ロケーションを活かした素晴らしい大会です
当日は、早め早めの水分・塩分摂取に心掛けた積りでしたが、鍛錬不足からか、登山口以降の林道で両足が強烈に攣ってしまい、最後のロードではほぼ全歩きとなってしまいました。足攣りが原因で、林道で派手に転倒し擦過傷を追ってしまい、それ以降の走りに精彩を欠いたことが残念です。
全行程を通してですが、特に涼しい林道、給水所や沿道のご対応や声援など、押しポイントが多い手作り感あふれる大会で、朝日村を挙げての心づくしの対応が本当に嬉しく、折れかかる心を励まされました。完走することができた事で、秋以降のマラソンシーズンに向けて自信がつきました。
普段はほぼロードしか走っていませんでしたので、これを機会に少しトレイルの降り方など勉強してみたいと思います。
登山の部分キツっ!
全体的には良い大会でした。
あとちょっとと言えば、エイドの食品と今回木材の板がもらえなかったため、完走賞でもう少し工夫してほしかったですね。
あと、注意:ゼッケンは案内紙にリュックの背中につけてもいいと書いても、この大会は前につけてほしいみたいです。僕がレース中で貼り直すかなりの面倒なことになりました。
初心者にもおすすめ!走りやすいトレイル
トレイルコースに初参加です。往路は山からの風が気持ち良かったです。トレイルは木陰が多く、登山口へと続く上りがきつかったです。復路の選手からの応援ファイトが励みになりました。登山で折り返しましたが、登頂を目指すスカイコースの皆さんは本当にすごいと思います!!トレイルは急な下りはなくて、走りやすかったです。ロード区間は日差しが強く、シャワーが涼しかったです。最後3kmはへとへとで、特にゴール手前の激坂は脚が上がりませんでした。ゴールの達成感、その場で完走症が頂けるのも嬉しいです。スタッフの皆さんの応援や温かいおもてなしにお世話になりました。冷たいきゅうりやトマトが美味しかったです。朝日村は朝夕が涼しくて、過ごしやすかったです。来年もぜひ参加したいです。
前日とかに鉢盛山のみのコースがあっても良いのかなと思います。
登山マラソン
コース図を見ての通りですが、山頂までひたすら登り、スタートまでひたすら下るマラソンです。きついですが山頂の景色と、下りのときにすれ違う人たちとの声の掛け合いが励みになります。また、ゴール後の冷えたトマトが美味しかったです。
夏のいい思い出に
初めて参加しましたが、アットホームな素敵な大会でした。出走時間も早く、昼過ぎには何とかレースを終えられる設定もいいと思います。コロナが心配な中でしたが、しっかり大会運営をしていただき、朝日村の皆さんも暑い中、いたるところであたたかく応援いただき、とてもいい気持ちで走ることができました。(コースはつらかったです。)水をかぶったり、かけてくれたりするところがあって本当に助かりました。また、来年出てみようかなと思っています。
マラソン+山岳
ロードや林道をしっかり走れる走力必要、急な山道を登り下りする山力必要、ロードランナーにもトレイルスカイランナーにもオススメな大会です!
素晴らしい大会でした
今回初めて参加しましたが素晴らしい大会でした。
大会自体はかなり小規模ですが、スタッフおよび地元のボランティアの方の協力もあり、途中の給水ポイントも十分ですし、コースも迷うようなところも全くありませんでした。
かなりコースはハードでしたが、また参加したいと思える大会でした。ありがとうございました。
真夏の鉢盛山はツライけど楽しい
8月第一日曜日の開催で夏真っ盛り。今年は雲もあって極暑ではなかったけれど、最後のロード6キロはツライ。
でも完走した充実感は最高で、走り終われば心に残る楽しい大会です。
朝日村の多くの人が協力されて、感謝しています。来年も是非出場します。
猛暑にあえて挑戦するランニングイベント!
ものすごい勢いでコロナ陽性者が増えてきた真っただ中での開催となり、この度残念ながら出場を辞退しました。前回大会では山頂コースに挑戦し、制限時間を数分オーバーしてのゴール、下山の際に転倒予防のために枝にぶら下がるように走った影響で手首を痛めたため、今回はトレイルにエントリーし、林道を走るためにトレランシューズも買ったのに、自分の判断だったとはいえ、悔しくて仕方ありません。当日は村内でランナーの皆さまを応援させていただきました。このコースは、走った人にしかわからない、季節の設定も、延々上り、延々下りの一見単調と思われますが、とても過酷で、村内を制限時間内に帰ってくるランナーの皆さまには尊敬しかありません。主催者ではありませんが、地元村民ですので、よく来てくださり、走ってくださったと感謝の思いでいっぱいです。当日まで準備に余念がないスタッフのみなさま、本当にお疲れさまでした。ランナーの一人が言っていました。年々出場者が少なくなってさみしいと。先細りの大会にしないよう、来年もぜひ、盛り上げてほしいです。来年は絶対に走ります!
マラソンのトレーニングに最適
トレイルコース、登山コースに関門までの距離を細かく表示してほしい。特に復路は疲労感が強いので表示があると助かります。復路のエイドで、水の提供がコップになっていたので、往路と同じペットボトルにしてほしい
温かいおもてなしのある大会
真夏の炎天下、気持ちも体もめげそうになります。でも、、、主催者だけでなく町の方々の応援に助けられて無事完走できました。
また来年お会いしたいです。ありがとう。
自分への挑戦!
大会関係者の皆さん、本当に開催して頂き、有難うございました。
感染者、陽性者が増え続ける中、中止になるのではと、毎日、ホームページを確認し、中止にならず感謝しています。
 年々齢を重ねていく中、前回と同じく制限にギリギリでした。
それでも、完走出来た事に感動しています。
トレランとしては、十分な給水のエイドステーションでした。
電解質の粉末は、有り難かったです。
難しい事ですが、来年は、もっと余裕のある完走を目指します。
来年は山頂を目指します。
参加者が少ないのでトイレや給水の混雑もなく、狭い走路区間の追い越しも全く問題なしでした。スタッフや地元も方が声援してくださり、景色も素晴らしいので、楽しく走れました。会場はきれいでトイレの混雑もありません。会場内にコンビニがあり便利でした。アットホームでほのぼのとして全てが楽しい大会でした。
なんだか楽しく、体力と精神を鍛えられる!
林道コースの参加2回目。確かにきついコースですが、ランナー同士、スタッフとボランティアの応援より、元気になり、諦められない!
途中で何か所の水かけはすごく助かりました!フィニッシュ後のシャワーは最高なクールダウンでした。
「マラソンに向けて今の自分をみつめる」
真夏の中での本大会に覚悟をもって臨んだが、望んだ結果とはあまりにも隔離していた。だが、その原因が明確になったことは、自身にとってせめてもの救いである。また、現在の走力や体力を知る絶好の機会となった。今後、マラソンに向けて、体力アップやコンディションづくりに一層励みたい。主催者の皆様には感謝しています。
厳しく楽しい大会
初めての参加でした。予想通り厳しい険しい登りでしたが、完走できてよかったです。制限時間7時間は結構厳しいです。
1度で3種類楽しめる!
スタートとゴール地点は畑に囲まれた長閑な場所ながら、コンビニが併設しておりスタート前、ゴール後ととても便利でした。鉢盛山頂上を折り返すスカイコースは、舗装路、林道、登山道と1度に3種類の路面が楽しめる欲張りコースで大満足。真夏のレースながら、林道に入るとほぼ日陰で頂上に向けて寒さすら感じる場面も。ラストの登り坂には泣きそうになりましたが、ゴール後の水浴びコーナーは最高でした。トレイル初心者におすすめの良い大会でした。ぜひ来年も参加します。
久しぶりの大会参加
3年ぶりの鉢盛山登山マラソンに参加して楽しめました。ロード、林道更に登山道と変化あるコースを往復することは走り方に工夫が必要であり。finish関門も決してゆるめではなく。真夏ですけれどコースは日陰が多くかつ標高もあり熱中症になるほどではなく楽しめました。来年が楽しみです。
スカイコースを走って
実質は第2回目の今大会、とても楽しかったです。直ぐにトレイルに成らずに少しづつ高度を上げて行く長〜い山道で確実に自分の位置を確保出来るので、最後の急な登りでもそれ程渋滞はありません。
ずっと登って、ずっと下るのも鉢盛山の標高に比べれば走り易いと思います。不規則な登り下りはペースを崩し易いですからね。
ゴール後の会場で野菜とか、弁当とかあったら助かったと思いました。来年もまた来ます!^_^
松本駅からの送迎バスも最高でした。
真夏のタフなレース
コースの手入れが良くされていて、タフなコースですが、比較的走りやすいコースだと思いました。特に登山口〜尾根道までの急登の除草は大変だったと思います。おかげで怪我なくレースを楽しむことがデキました。主催者の方はもちろんのこと、応援いただいた朝日村の方々ありがとうございました。
大町マラソンでの練習も兼ねて出場しました
スタッフの方が、皆温かく出迎えてくれました。スタート前の記念撮影も楽しかったし、変な緊張も無かった。
夏場の貴重なレースです。
ボランテイアの方々の熱心な応援がとても嬉しい。が、今後継続していくためには、何かが足りないと感じます。記念Tシャツもなかったし、レース後のもてなしも特になし。エイドは水と塩タブレのみ。お洒落なTシャツなど、記念品の再考を希望します。
レベルに合わせて種目が選べる
スカイランからロードレースまでレベルに合わせて種目が選べます。
楽しい登山マラソン大会でした
中盤は一人になり鳥のさえずりや川の流れる音、木の香りを満喫しました。あの最後の坂は心が折れました。仕事が許せるならまた参加したい。
参加者をとことんサポートしてくれる温かさ
スタッフや地元の方々総出でコース整備やエイドステーションの運営をしていただき、レースに集中することができました。
村内の沿道には、地元の方々が応援に出てきてくださっており、地域の温かさを感じることができました。
村役場に控室を設置していただき、きれいなトイレやコンビニエンスストアを利用でき、快適に大会を楽しむことができました。ぜひまた参加したいです。ありがとうございました。